こんにちは、今回は口臭がキツくある原因と口臭を改善する方法をいくつか紹介していこうと思います。
あなたは自分の口の匂いを気になったことはありますか?
ふとした時になんか気になることってあると思います。
例えば、人と向かい合って喋っている時に「あれ?距離置かれてるな。。。」とか
こういった事象が多く存在する場合あなたは口臭を疑うべきでしょう

あなたの口臭に気になっているときにとる行動
人が口臭を避けるとき以下のような行動をとります
- 離れた距離を保つ
- 顔を背ける
- 手で顔を覆う
いずれもさり気なくされているので気付けませんがされている場合は間違いないでしょう
口臭のセルフチェック
手を清潔にしたあとに、指で歯や歯ぐきの間、舌の上などを触ってみてください。 その後、指についた唾液のニオイをチェック
これだけでセルフチェックは終了です
一度でも自分の口臭を疑ってしまうと堂々と会話もしづらいし、自信がなくなります。
しかし、改善されて、口臭を気にしない自分を想像してみて下さい。
そこに立っているのは以前より堂々と喋っているあなたでしょう。
明らかに口臭を気にして喋るより口臭を気にせず喋れる方がいいです!
口臭の原因6つ
1. **食べ物**:
– 香辛料のような強い匂いのする食べ物や、ニンニク、玉ねぎなどの臭いの強い食材を摂取すると、口臭の原因となることがあります。
2. **歯周病**:
– 歯周病や歯槽膿漏による歯周病菌の繁殖は、口臭の原因となることがあります。歯周病は歯茎の炎症や歯肉の出血を引き起こします。
3. **口腔内の細菌**:
– 口腔内に存在する細菌が口内環境を乱し、口臭を引き起こすことがあります。口腔内の清潔を保つことが重要です。
4. **口の乾燥**:
– 口の乾燥は唾液の量が減少し、口臭の原因となることがあります。唾液には口内の細菌を減らす働きがあります。
5. **喫煙**:
– タバコに含まれる成分が口臭を引き起こすことがあります。また、喫煙は歯周病を悪化させ、口臭の原因となります。
6. **体内の疾患**:
– 消化器系の疾患や糖尿病、肝臓疾患などの体内の疾患が口臭を引き起こすことがあります。これらの病気の治療が必要です。
いずれも普通に生活していてもなることでいっぱいです
要するにケアするしかないということです。気にせずに生活していると誰でも起こりうる問題なのです。
簡単に口臭をなくす方法3選
水分の摂取
原因のところでも説明した通り乾燥が口臭の原因になるので、こまめな水分をとることによって少し改善されます。
フロスやマウスウォッシュの使用
歯と歯の間の汚れや異物を取り除くために、フロスやマウスウォッシュなどを使って口の中をきれいに保ちましょう。
外食など持ち運びができ尚且つコスパもいいおススメはこのアイテムです。
オキナ マウスウォッシュ ロングスピン スティック 10mL 1箱
少しでも気になる方はコスパもいいのでぜひ一度購入することをおススメします
舌のケア
舌には細菌が繁殖しやすいので、舌ブラシや舌クリーナーを使って舌の汚れを取り除くことが大切です。
舌が白くなっている人は要注意です
歯ブラシでしてしまう人もいるのですが逆効果なので絶対にやめておきましょう
毛が硬すぎて舌表面を傷つけてしまいます。 それにより、細菌を繁殖させ口臭の悪化にも繋がってしまいます。
舌のケア方法は、強くこすらず軽くこするようにして下さい。舌苔(白いもの)が取れればケア完了です。

定価1800円
少し高めですが、他のものより長く使用できるのと、ジェルがついているので汚れが目視できます。
素材も柔らかく最初に買うにはうってつけです!
気になる方は購入してみては↓
OraLuLu(オーラルル) 舌クリーナー ジェル 舌磨き 舌苔除去 口臭ケア 舌ブラシ セット 100g
最後に
以上で説明等は終わりです。
自分では気付けない問題で別に特別なことをしていなくてもなる事なのでたくさんの人の悩みだと思うので誰かに役に立ってればといいなと思います。
他にもあなたのモチベーションになれる記事をバンバン書いているのでよければ見てみて欲しいです。
コメント